品川区で認可保育園に入るために絶対知っておくべき3つのこと。の1つ目は、選考基準の中でも「優先順位」についてです。品川区はご存知の通り通称「点数」と呼ばれる指数制を設けていて、この指数は家庭の状況に応じて算出されるので、同点で並ぶことなど日常茶飯事です。この時、どういう基準で優先順位が付けられるのか気になりますよね。さまざまな憶測が飛び交う優先順位ですが、実は、ハッキリと公表されているのです。私の経験から注意点もありますのでみてみましょう。
☆絶対に知っておくべき残りの2つはこちら↓
同点の時の優先順位は?
① 基本指数が高い
「まずは点数が高い順で、同点なら階層の低い人が優先順位が高いらしいよね。」
幾度となく、この会話を聞いてきました。しかし、多くの方がすでにこの時点で勘違いをしています。よーく見てください。最優先の「基本指数+調整指数の合計点数が高い順」の次は「基本指数が高い順」なのです。
同じ40点で並んだ2つの家庭ですが、40点の内訳が
【Aさん】…階層D20
パパ基本指数:20点 + ママ基本指数:20点
【Bさん】…階層D10
パパ基本指数:20点 + ママ基本指数:18点 + 認証加点:2点
この場合、どちらの優先順位が高いと思いますか?
答えは「Aさん」。なぜなら、たとえAさん宅のほうが階層は高くてもBさん宅の基本指数は38点しかないからです。この部分は特に基本指数で40点に満たない家庭は要チェック。基本指数は両親がフルタイムなら大抵の人は40点なので、この例でいうとBさん宅は加点が3点以上で合計の点数が41点以上でないとフルタイムのご夫婦よりも入園の優先順位が上がることはありません。
※ただし、これはあくまでも合計指数が並んだ場合の話で、合計指数が同点でなければ、合計指数が高いほうが優先です。
② 階層が低い
階層は世帯で納めた区民税額を元に決まっているようです。つまり、同じだけ働いているなら世帯所得の低い人が優先ということですね。この点に関しては、所得の多い世帯からは「なぜ税金をたくさん納めている自分たちの優先順位が上じゃないのか」などの意見もあるようですが、世帯所得が低い=生活のために働かないといけないという図式からでしょうか?
自分たちの階層が知りたい場合は、区役所のホームページの保育園料のページ(※29年度版)を見ればわかり、ついでに認可保育園の保育園料もわかります。
…ただ、私は毎年納税証明書とにらめっこしながら「この階層だな…」と狙いを定めているのですが、なぜだかその通りだったことが一度もありません…。見るところを間違えているのでしょうか…。大抵思っているよりも下の階層なんですよね…。自分の予定よりも保育料が安くて良いのですが…毎年複雑な心境になったりもします…。
区役所の窓口で聞いても、選考が終わった後なら正確な階層を教えていただけますが、選考にかかる前にそれを知るのは難しいかもしれません。なので「おおよそこの辺」と高めに見積もっておいた方が無難です。
③ 同居の祖父母がいない
いまやジジババも働いていたり、晩婚化がすすんで高齢だったり、そこにいるからと言って孫の世話が出来るとは限らないだろうに…と、個人的にはどうしてジジババの同居が保育園の入園や優先順位の上下に関係するのか疑問に思ったりします。ただ、祖父母と同居しているという事実だけでマイナスの調整指数を設けている区が多いというウワサもあるので、この段階まで祖父母の同居が関係してこないというのは逆に品川区は良心的なのかもしれないと思ったりします。
④ 品川区の居住年数
品川区が保育園に入りやすいらしいと聞いて申込の直前に転居してこられる人も多いという話もよく聞くので、これは、長く住んでいる人からすれば当然考慮し、優先順位は上にしてほしいかもしれませんよね。私もそこまで長く住んでいるわけではありませんが、なんとなく気持ちはわかります…。
まとめると…
以上をまとめると、合計指数(基本指数+調整指数)が高い家庭の次に、優先順位が高くなるのは、
かつ
・世帯収入が低い家庭
ということになりますね。うーん…普通に考えれば、両親がたくさん働いていれば世帯収入は多くなりますし、世帯収入が少なければママがパートだったりして勤務時間が短いパターンが多いです。この条件に当てはまる家庭…それはそれでごく少数なような気がしなくもないですよね…。これを見て「自分たちこそ入れる!」という確信を持つ人はどれくらいいるのでしょうか。